
日本の古くからの習慣の一つとして、年末のお歳暮があります。日ごろからお世話になっている人や、なかなか会うことができない親戚などに、感謝の気持ちを込めて贈るわけですが、いくらくらいの物を贈ったら良いのか迷うことはないでしょうか。お歳暮の平均価格を調べてみると、3、000~5000円前後の物が一番多くなっており、確かにこの価格帯のお歳暮に百貨店なども力を入れていることがわかります。種類も豊富に取り揃えているので、選びやすくなっています。
ところで同じ価格帯の贈り物でも、家族が少人数の場合は量より質を重視するのが良いとされ、逆に家族が多い場合は量を重視すると良いとされています。また小さなお子さんがいる家庭であれば、お子さんが喜びそうなものを選ぶのも手です。つまり、送り先のことを考えながら選んで行くことが大切だということです。毎年のことなので、いつも同じようなものになってしまい、何を選んだら良いのかよくわからなくなってしまった場合は、カタログギフトを選ぶという方法もあります。
カタログギフトであれば相手が自分たちで好きなものを選ぶことができます。ただ、お歳暮の品を自分たちで選ばせるということに抵抗がある方もあるかもしれません。親戚や家族に贈る場合などは、「今年は何が良い」と尋ねてみても良いのではないでしょうか。そうすれば外れることがありません。
なお上司や目上の人に現金やギフト券などを贈るのはNGです。お歳暮のことならこちら
No comment yet, add your voice below!